
建物の問題解消・劣化予防と
コスト削減について
ズバリ、コスト削減のポイントは建物の劣化について、予防措置と優先順位に基づく計画的な修繕を行うことです。それも建物を総合的にチェックできる技術を持ったメンテナンス会社の選定が重要となります。
各専門業者を縦割り的に使うのは、問題が起きてからの対処になりがちで、補償問題なども絡み、コスト高になる傾向があります。また業者の縦割り使用では予防と優先順位がつけにくいといった問題もあります。
対象
- 建築年数25年を越えた古いビル
- 停電や水漏れ、警報が多いビル
- 様々な苦情がでるビル
古ければ建物や設備の劣化も進んでおり、修繕や設備の修理・取り替えが必要となっています。問題が起きる前の予防措置が一番重要となります。建物の弱点を見つけることができれば対策が立てやすい筈です。
また警備会社と契約して設備異常の警報をとっていれば、どういう事故や警報が多いかの傾向を把握しデータ分析により、建物や設備の問題が見つけやすくなります。その為には出動記録だけでなく、警報の内容について分析できる力量が求められます。その点当社を活用してもらえれば役に立てることと思います。
建物と設備のチェックポイント
以下建物のチェックリストで、問題がありそうなものにチェックをつけてみてください。
各項目で3つ以上あると要注意となります。
よろしければページを保存するか、下記ボタンからダウンロードしてプリントアウトしておくと今後の参考にもなります。